Linuxでyumの使い方
YumはLinuxディストリビューションのパッケージマネージャの1つで、システム内のパッケージを管理するために使用します。以下にyumの使い方を示します。
- パッケージのインストール: yum installコマンドで指定したパッケージをインストールできます。たとえば、Apache HTTPサーバをインストールするには、次のコマンドを実行できます。
sudo yum install httpd
- ソフトウェアパッケージの更新: yum updateコマンドを使って、システム内にインストールされているソフトウェアパッケージを最新バージョンに更新できます。例えば、インストール済みのパッケージをすべて更新するには、以下のコマンドを実行します:
sudo yum update
- パッケージの検索: yum search コマンドを使用すると、特定のパッケージを検索できます。たとえば、Apache に関連するパッケージを検索するには、次のコマンドを実行します。
sudo yum search apache
- インストール済みのパッケージをリストするには: yum list installed コマンドを使用すると、システムにインストールされているパッケージをリストすることができます。たとえば、インストールされているすべてのパッケージをリストする場合は、次のコマンドを実行します:
sudo yum list installed
- ソフトウェアパッケージの削除: yum remove コマンドを使用して、特定のソフトウェアパッケージを削除できます。たとえば、Apache HTTP サーバを削除するには、次のコマンドを実行します。
sudo yum remove httpd
- キャッシュの削除:yum cleanコマンドではyumのキャッシュを削除できます。例えば、全てのキャッシュを削除するには、次のコマンドを実行してください:
sudo yum clean all
sudoは、管理者権限でコマンドを実行するためのものです。このコマンドを使用する具体的な方法はディストリビューションによって異なるため、対応するディストリビューションのドキュメントを参照するか、yum –helpコマンドを使用して追加情報を参照してください。