本記事について
Github actionsを触ってみたので、ひとまず導入部分をまとめる。
今回はRustのドキュメントにあるminigrepのビルドとテストを行うこととする。
Github actions導入

name: Rust
on: [push]
jobs:
build:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v1
- name: Build
run: cargo build --verbose
- name: Run tests
run: cargo test --verbose

成果物をアップロードしてみる
これだけでは少々物足りないので、ビルド成果物をgithub上からダウンロードできるようにしてみる。
こちらを参考に、.github/workflows/rust.ymlに追記する。
name: Rust
on: [push]
jobs:
build:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v1
- name: Build
run: cargo build --verbose
- uses: actions/upload-artifact@v1
with:
name: minigrep
path: target/debug/minigrep
- name: Run tests
run: cargo test --verbose

最後に
今回はお試し導入程度であったが、今後はMacやWindows環境を使った開発、Webアプリのデプロイなども行ってみたい。
公式リファレンスに詳細な説明が記載されているため、そちらも確認していただきたい。