Summary
最初に入れるやつらに付け足すpythonのパートが長いので分離。
MacではZshを、WindowsではPowerShell。
Python管理は、Macではpyenv、Windowsではpyenv-win。
パッケージ管理
-
- 基本的にpip+pip-review
コマンド系は、pipx
プロジェクトは、poetry
Macではエスケープキーが\だが、Windowsでは`。
ここでは\に統一するので、Windowsの場合は適宜置換する。
以前は、Anaconda/Minicondaを使っていたが、
M1 MacになってMKLの恩恵も受けれないし、
Anacondaの商業利用の制限も怖いしでPyPiに戻ってきた。
python
pyenvとpipx、giboはHomebrewとかで入れとく。
pyenv install 3.x.x
pipx install \
poetry \
pip-search
poetry config virtualenvs.in-project true
Package
pip install \
astropy \
autopep8 \
black \
conda-build \
docopt \
dropbox \
ipympl \
ipython \
isort \
jupyter \
jupyterlab \
jupyterlab_code_formatter \
matplotlib \
nidaqmx-python \
nodejs \
numpy \
pandas \
pdf2image \
pre-commit \
pycodestyle \
pydocstyle \
pyperclip \
pyvisa-py \
scipy \
selenium \
timeout-decorator \
tqdm \
mpl_interactions \
nbmerge
Jupyter Lab
jupyter labextension install \
@jupyter-widgets/jupyterlab-manager \
@ryantam626/jupyterlab_code_formatter \
jupyter-matplotlib
jupyter serverextension enable --py jupyterlab_code_formatter
- Jupyter nbextensions – Qiita
Jupyter Notebook with Mathematica
-
- Wolfram Engine を導入して Jupyter-notebook で動かすまで – Qiita
-
- Wolfram 言語が使えるようになった!(mac 編, ビッグバネイト) – Qiita
-
- 実質無料で Wolfram 言語(Mathematica の中身)が使えるようになったらしい – Qiita
- Jupyter Notebook Viewer
Launcher for JupyterLab
JupyterLabは基本的にいつも起動しておく: y-marui/keep-alive-jupyter。
ghq get https://github.com/y-marui/keep-alive-jupyter.git
g keep-alive-jupyter
ln -s $(pwd)/com.bill.jupyter.plist ~/Library/LaunchAgents/com.bill.jupyter.plist
launchctl load ~/Library/LaunchAgents/com.bill.jupyter.plist
CUI
nbopenが良さそう。
GUI
Make Jupyter Launcher.app with Automater. Run zsh script with pass input as arguments.
nbopen_path=`which nbope`
if [[ -s "$jupyter_launcher_path" ]]; then
$nbopen_path "$@"
fi
Update
Add update to pyenv
git clone https://github.com/pyenv/pyenv-update.git $(pyenv root)/plugins/pyenv-update
Command to update
pyenv update
pip-review --auto
jupyter labextension update --all
- bitWalk’s: 【備忘録】pip-review で一括アップデート
Package開発
自作Packageは、使いまわすこともあるので、雑でも良いからGitHubとかにあげとく。
パッケージ名をPACKAGEとして進める。
ghq get PACKAGE
g PACKAGE
poetry
poetry init
poetry install
poetry shell
次からは、
poetry shell
だけでで良い。
JupyterLabのカーネルとして使う場合は、個別に追加する必要がある。
名前package-nameと表示名Package Nameを分けることができる。
epo_name="package-name"
disp_name="Package Name"
ipython kernel install --user --name="${repo_name}" --display-name="${disp_name}" --env PYTHONPATH "\${PYTHONPATH}:$(pwd)"
JupyterのKernelを確認。
jupyter kernelspec list
プロジェクトがひと段落したらJupyterLabのカーネルから削除。
jupyter kernelspec uninstall "${repo_name}"
- JupyterからPoetryでインストールしたライブラリを呼び出してみた | gadgetlunatic
新しいパッケージを作るときは、ipykernelとpytestをdevelop用に入れとくといい。
poetry add -D ipykernel pytest
普通の依存はpoetry add、develop用はpoetry add -Dで追加する。
References
-
- Jupyter Notebook (*.ipynb)をダブルクリックで開くための Mac アプリケーション – Qiita
-
- tmux 自動化の Python スクリプトを作成した – Qiita
-
- Python の subprocess – Qiita
-
- Tmux Cheat Sheet & Quick Reference
- pyenv-win/pyenv-win: pyenv for Windows. pyenv is a simple python version management tool. It lets you easily switch between multiple versions of Python. It’s simple, unobtrusive, and follows the UNIX tradition of single-purpose tools that do one thing well.