公式リリースの通り、Q# のコードが Jupyter Notebook から利用できるようになったので備忘のためメモ。公式ブログの紹介はこちら。Quantum Development Kit Update brings Q# to Jupyter Notebooks – Microsoft Quantum
利用手順
Installing the Jupyter Notebook に従って Jupyter をインストール。公式の推奨通り Anaconda を利用した。
SDK を最新にアップデート。 (注 Quantum Development Kit preview release notes にある通り、Jupyter での動作は Version 0.5.1903 以降でしかサポートされない)
Getting Started with the Microsoft Quantum Development Kit に従って IQsharp をインストール
dotnet tool install -g Microsoft.Quantum.IQSharp
Getting Started with Jupyter Notebooks and Q# に従って、iqsharp のインストール
dotnet iqsharp install
起動
jupyter notebook
Q# を選んで実行すると結果が得られる。今回はアダマールで処理するだけのサンプルを実行。
open Microsoft.Quantum.Extensions.Diagnostics;
operation HelloQ() : Unit {
mutable result = Zero;
using(q = Qubit()) {
H(q);
DumpMachine();
set result = M(q);
Reset(q);
}
Message($"Result: {result}.");
}
実行時の Gif は以下。
ちゃんと DumpMachine で量子ビットの状態も出力できました。Q# のお勉強がはかどりそうですね。
参考情報
-
- Quantum/Notebook.ipynb at master · Microsoft/Quantum
- Quantum/Notebook.ipynb at master · Microsoft/Quantum