1. はじめに
Python + openCV を用いたハンズオンへの参加条件を満たすために、Ubuntu18.04LTSにJupyter Notebook 環境を構築した際のメモを、自分への備忘録としてまとめてみました。ご参考になれば幸いです。
2. 学べる内容
-
- Python2系のインストール
-
- Python3系のインストール
-
- Jupyter Notebookのインストール
-
- chainerとTendsorFlowのインストール
-
- opencvとnumpyのインストール
- Jupyter Notebookの起動
3. インストール
# Python2系のインストール
$ sudo apt install python-pip python-pandas python-sklearn
# Python3系のインストール
$ sudo apt install python3-pip python3-pandas python3-sklearn
# Jupyter Notebookのインストール
$ sudo apt install jupyter-notebook
# chainerとTendsorFlowのインストール(Python2系)
$ sudo pip install chainer tensorflow pandas-ml
# chainerとTendsorFlowのインストール(Python3系)
$ sudo pip3 install chainer tensorflow pandas-ml
# opencvとnumpyのインストール(Python2系)
$ pip install opencv-python
# opencvとnumpyのインストール(Python3系)
$ pip3 install opencv-python
4. Jupyter Notebookの起動
# Jupyter Notebookの起動(自動的にブラウザが立ち上がりJupyter Notebookが起動する)
$ jupyter-notebook
-
- Jupyter Notebookの起動後は、「New」のドロップダウンリストから「Python3」を選択すれば見慣れた画面が表示されると思います。
- ブラウザのアクセスURLは、http://localhost:8888/tree となるようです。
5. 動作確認用コード
# ライブラリのインポート
import sys
import pprint
// パス確認
pprint.pprint(sys.path)
# ライブラリのインポート
import cv2 # OpenCV
import numpy as np # numpy
import matplotlib.pyplot as plt # 画像表示ライブラリ
# jupyter notebook 上で画像を確認できるようにする
%matplotlib inline
# cv2バージョン確認
cv2.__version__
# 表示画像の作成
img2 = np.array([[[ 0, 0, 0],[ 0, 0,255],[ 0,255, 0],[255, 0, 0]],
[[ 0,255,255],[255, 0,255],[255,255, 0],[255,255,255]]])
img2 = img2.astype(np.uint8) # 値を読み込む方法を指定
print(type(img2))
# 画像表示
plt.imshow(img2)
6. 補足
-
- Jupyter Notebook の実行環境にはこだわりがなく、とにかく Jupyter Notebook をさわってみたいという方には、Google Colaboratory をおすすめします。
Google Colaboratory なら環境構築不要で Jupyter Notebook が使えます。しかもちょこっと設定をするとGPUもつかえますので、Pythonのお勉強環境にもってこいです。
7. おわりに
PythonおよびJupyter Notebook学習の参考になれば幸いです。
2019/04/09 TAKAHIRO NISHIZONO