anacondaを入れるだけなんだけど,色々設定したのを忘れないように.
anacondaを入れる
pyenv
私の場合,pyenvを使う
git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
# pyenv
if test -e ~/.pyenv; then
export PYENV_ROOT=${HOME}/.pyenv
export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:${PATH}
eval "$(pyenv init -)"
fi
anaconda
pyenv install -l
# (一覧を表示して入れるバージョンを決める)
pyenv install anaconda3-X.X.X
cd /path/to/workspace
pyenv local anaconda3-X.X.X
# docoptとかxlrdとか
conda install PKGNAME
# conda-forgeで入れるのもある.jupyter_contrib_nbextensionsとか
conda install -c conda-forge PKGNAME
pip
condaで出てこないのはpipで入れる.chainerとかpytest-ipynbとか
pip install PKGNAME
設定1 (jupyter notebookへのリモートアクセス)
jupyter notebookの設定を生成する.
tokenで毎回コピペする方法と2種類あるけど,色々なマシンからアクセスする場合はパスワード認証が楽.
jupyter notebook --generate-config
vi ~/.jupyter/jupyter_notebook_config.py
# 変更部のみ抜粋
c.NotebookApp.ip = '0.0.0.0'
c.NotebookApp.password = 'sha1:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX'
パスワード生成は
python -c 'from notebook.auth import passwd;print(passwd())'
# これで出てくる入力待ちコンソールに文字列を打ち込むと文字列が返ってくる
起動
私の環境では,ブラウザの自動起動は不要なことが多いので,オプションをつける
cd /path/to/workspace
jupyter notebook --no-browser
設定2 (拡張機能の追加)
http://localhost:8888/nbextensions で有効にしたいものにチェックをつける.
今んところ追加したのはTable of Contents(2)くらい.
設定3 (gitでipynbを管理)
gitでipynbを管理しようとすると死ねる.
でも実行結果は保存しておきたい.
そんな時に.
Jupyter Notebook(ipynb)の実質コードのみをgitリポジトリ管理するには – どこでも見れるメモ帳
一応転記しておくと,
jqのインストール
sudo apt-get install jq
ワークスペース毎にフィルターをセット
.git/config
[filter “clean_ipynb”]
clean = jq –indent 1 –monochrome-output ‘. + if .metadata.git.suppress_outputs | not then { cells: [.cells[] | . + if .cell_type == \”code\” then { outputs: [], execution_count: null } else {} end ] } else {} end’
smudge = cat
.git/info/attributes
*.ipynb filter=clean_ipynb