以前 Bash on Ubuntu on Windows で IRuby Notebook を使う 方法を紹介しましたが,IRuby に新たなzeromq backendが追加される見込みなので,その新zeromq backend(cztop)を利用した(ネイティブ)インストール方法を紹介します.

この記事は未完成のものであり,近いうちに実現されるであろうIRubyの更新により簡略化される見込みです.

Ruby のインストール

RubyInstaller をダウンロード,インストールしてください.

cztop のインストール

gemコマンド一発です.zeromqもcztopが依存するgem(czmq-ffi-gen)内に含まれており別途installする必要はありません.またパスを通すといった設定も不要です.
devkitも(このインストールには)必要ありません.あらかじめコンパイルされたバイナリを含むfat-gem形式のczmq-ffi-genがrubygems.orgにdeployされているためです.

スタートメニューから「Rubyコマンドプロンプトを開く」を実行し下記のコマンドを入力してください

gem install cztop

IRuby のインストールとJupyter Notebook用Ruby kernelの登録

IRubyが依存するbondというgemはdevkitが必要です.
ですが私はこの依存は除くことが可能と見ています.
とりあえず現状はdevkitをinstall後,
スタートメニューから「Rubyコマンドプロンプトを開く」を実行し下記のコマンドを入力してください.
(まだcztopサポートが反映されたgemがリリースされていないためgitとspecific_installも必要になります.)

gem install specific_install
gem specific_install https://github.com/SciRuby/iruby.git
iruby register

Jupyter Notebookのインストール

Jupyter Notebookは
– Anaconda, Miniconda
– python.org が配布しているPythonインストーラーに同梱のpip
どちらを使ってインストールしても構いません.Pythonのメジャーバージョンも2でも3で構いません.

condaの場合 conda install jupyter
pip の場合 pip install jupyter
でinstallできます

IRuby Notebookの実行

condaの場合,Jupyter Notebookはスタートメニューに登録されここから立ち上げることが可能です.
もしスタートメニューに見つからない場合はコマンドプロンプトもしくはPowershellから

jupyter-notebook

を実行してください.
もしこのコマンドにパスが通っていない場合はエクスプローラーでjupyter-notebookを検索しそのパスを環境変数PATHに追加してください.

あとは新規Notebookの作成時にRubyのkernelを選択すればOKです.

广告
将在 10 秒后关闭
bannerAds